人気ブログランキング | 話題のタグを見る

633 時代遅れの・・・

今日の定点観測「八代海の島々」
いつもの撮影よりうんとくれて11時ごろの撮影になりました。
いっぺんの雲のない快晴です。

633   時代遅れの・・・_a0281511_11311779.jpg


633   時代遅れの・・・_a0281511_1134883.jpg
今朝初めて我が家の「雪ん子」の登場です。

数年前[伊唐島]の漁師の方にいただきました。
ここから伊唐は正面に見える島ですから、

また今日から故郷を眺めて過ごすのです。




  









633   時代遅れの・・・_a0281511_1146225.jpg

今日の表題
「時代遅れの・・・」と書きましたが、
この工房の暖房のことです。


二階吹き抜けの大きな部屋なので、
エアコンでも効きません。
やむなく時代遅れの
ストーブと囲炉裏に似た丸い炭をたく炉
を置いています。



石油ストーブにはステンレスのテーブルを
セットしています。



炭の炉についてですが、
大きな釜に藁灰をいれ
炉にしています。633   時代遅れの・・・_a0281511_1264876.jpg


五徳・火バサミ・火箸・を確保
しましたが荒物屋(金物屋)で
ないと見つからないのです。



ここでテレビを見たり
お茶をのんたり、食事を取ったり
好きな晩酌も、
夫婦のお喋りも
来客の相手も
済ませます。






ストーブと炭の炉ですから
部屋全体は温まりません。



囲炉裏端に座って
顔やむこうずねだけが暖まって
背中は冷え切っていた・・・
子どものころを思いだします。


KKさんのブログを開いたら
お孫さんがお正月にやってくるのだと
ご夫婦で張り切っていらっしゃいます。


我が家もやってきますから
暖房や料理など準備に取り掛からねば・・・・。
# by kanmyougam | 2012-12-13 12:44 | 思いつくままに

632  初冬風物詩

だいぶ早朝も冷え込みます。
今朝の気温3℃。
昼は13度まで気温が上がりそうです。
[定点観測の八代海の島々]です。
632  初冬風物詩_a0281511_21325910.jpg


632  初冬風物詩_a0281511_21333360.jpg

八代海の「桁打たせ漁」、冬の風物詩。
クルマエビ漁の船です。

かつては20隻を数える時期もありましたが、、、
最近は数隻しか見かけません。


この画像出水市報の表紙。


日本の各地で「桁打たせ漁」の船が見られたようですが、
どこも姿を消してきているようです。


どこかで現在も漁があるところがありましたら
教えてほしいです。

632  初冬風物詩_a0281511_123124.jpg


この画像以前このブログにUP
したものです。
それぞれの帆船が、帆の高さ
を調節しながら底引きしてい
る様子が伺えます。



















632  初冬風物詩_a0281511_2212529.jpg


万羽の飛来でにぎわっている荒崎、

出水平野に4年ぶりに
飛来したソデグロズル
の幼鳥。

出水市荘遊休地です。

(29日南日本新聞から。)

この鳥の確認は2008年
1960年。
成鳥はソデが黒く成ります。

シベリアで繁殖し中国やイラン
で越冬するといわれている。































632  初冬風物詩_a0281511_10583017.jpg


第67回南日本美術展は11月25日に終了しました。
平面部門==油絵[里山寸景]100号Sを出品
立体部門==陶芸2点出品して
         泥彩六角壷「山路」が入選でした。
# by kanmyougam | 2012-12-03 15:47 | 思いつくままに

631 雨に煙る

26日早朝 昨夜来の雨、かねての定点もかすんで見えます。
631  雨に煙る_a0281511_1416505.jpg



霙に変りそうな雨模様です。


631  雨に煙る_a0281511_1212029.jpg



    28日(火)
打って変わって晴れ。気温がぐんと下がりました。
伊唐島は日溜りに見えます。
赤土メークインの収穫の時期。赤い畑が広がりました。










夜間の気温が冷え込みで10度以下になったせいでしょう
轆轤を挽く部屋の窓際のモミジもしっかり紅葉しました。




霜が降りていないか心配で自宅に帰りました。
ジャガイモの収穫が急がれます。

631  雨に煙る_a0281511_14501390.jpg自宅の庭の山茶花に白い花が咲きました。

蕾のときは紅を差したようにチョットだけ赤くしていますが花が開くと真っ白。


















631  雨に煙る_a0281511_159156.jpg



24日(土)
喜寿近いものたちが集まって
昼はゴルフをたのしみ
夜は懇親で旧交を深めました。

















631  雨に煙る_a0281511_15133398.jpg




声も大きくなり賑わいました。
遠くはフランス・関東・関西と仲間が集まりました。

画像が乱れていますが、僕の酔い加減のせいです。

プライバシイのことももあるでしょから
これぐらいがいいでしょう。


話題は高校時代のことから、政局の動向・・

健康・・・・家族・・孫のこと・・趣味のこと・・・さては自慢話・

多種多様、多岐にわたって賑わいました。



流れ解散で歌は二次会で・・・・・。
# by kanmyougam | 2012-11-26 15:21 | 思いつくままに

630 小春日和

630  小春日和_a0281511_21481668.jpg

久しぶりに定点観測。
「八代海の島々」の景色です。

11月10日早朝6時30分。
柔かい朝焼けです。

ここ数日、朝はぐんと冷え込んで昼間は春先のようにポカポカと暖かい日続いています。
こんな日を「小春日和です」と気象予報士の解説していました。




630  小春日和_a0281511_221825.jpg












ナンキンハゼが黄葉しました。
夏場は緑色の大きな実でしたが、
黒く色ついて、はじけて真っ白い
実を見せています。

ナンキンハゼ(南京櫨・南京黄櫨、学名: Triadica sebifera )は、トウダイグサ科の落葉高木。

和名は、ハゼノキの代わりに蝋をとる材料として使われるようになった、中国原産の木の意味である。


白い実を小鳥たちは啄ばんでいるのでしょう。
よく観ると白い実は硬い殻の実でした。
ちょうど銀杏のみをそのまま小さくしたようなものです。
この殻をどうやって食い破るのでしょう。


630  小春日和_a0281511_2285959.jpg
















磯公園の磯工芸館でのグループ展後半に入っています。
17日僕の当番、和服のお姉さんが手助け期駆けつけてくれました。


630  小春日和_a0281511_22291463.jpg

磯公園は島津斉彬公の邸宅。
桜島を望む景勝地、
多くの観光客が訪ねて見えます。



香港からのお客さんがやってきて、
「練り込み」や「鉄絵銅彩」に興味を
持ってくれました。

急須・酒器をお買い上げ、
楽しい時間でした。








630  小春日和_a0281511_13213977.jpg






















「磯工芸館」は
薩摩切子の展示即売館です。
630  小春日和_a0281511_1036462.jpg


Nさんは日本工芸館のメンバーの一人、
薩摩切子の復元に尽力された方。
工芸館の発案で薩摩焼とのコラボが実現しました。
# by kanmyougam | 2012-11-20 22:38 | 思いつくままに

629 秋深し・・・・

この工房がある町は「長島町。
花と石積み野町。
鰤王の生産地。
古墳の町。
夕陽の綺麗な町
赤土メークインのジャガイモの生産地。・・・・


629 秋深し・・・・_a0281511_13285041.jpg
「花と石積みの町」・・・・・・・・・・・今日の話題は花。        ・・・島内を一巡する幹線は花でいっぱい。
いまみどころはツワブキ(石蕗)で、黄色い花がいっぱい咲いている。

629 秋深し・・・・_a0281511_1558577.jpg


629 秋深し・・・・_a0281511_15591451.jpg


・菊(きく)科。
・学名
Farfugium japonicum
Farfugium : ツワブキ属
japonicum : 日本の
Farfugium(ファルフジウム)は、
ラテン語の
「farius(列)
+ fugus(駆除)」が語源、
といわれるが諸説あり。・・・・・・・・・・日本原産。






629 秋深し・・・・_a0281511_1603760.jpg
艶葉蕗(つやばぶき)、つまり「艶のある葉のフキ」から転じたと考えられている。


海岸近く日当たりのいい土地、岩石などについて育つ。




「ちまちまと した海もちぬ 石蕗(つわ)の花」 小林一茶

「石蕗(つわぶき)の 日陰は寒し 猫の鼻」 酒井抱一(さかいほういつ)

「いくたびか 時雨(しぐれ)のあめの かかりたる
石蕗の花も つひに終はりぬ」
斎藤茂吉





もう一つツワブキと同じ頃に花をつけるヤツデ。
ヤツデに白い花がついています。
この二つの花が咲き終わる頃、本格的に寒い季節を迎えます。

629 秋深し・・・・_a0281511_10155473.jpg


日溜りにあったヤツデに花がついていました。
暖かかったせいでしょう。













ヤツデ(八つ手、学名:Fatsia japonica)は、ウコギ科の常緑低木。
日本原産。629 秋深し・・・・_a0281511_10164261.jpg















たくましく八手は花になりにけり    尚白




どちらも分厚い葉・濃い緑・・・・・・常緑で一年中楽しめますね。
そこが親しめる由縁かもしれません。







ツワブキもヤツデも山葡萄やムベ・石榴・山椿同様に私の器に登場する
大好きなモチーフ。


629 秋深し・・・・_a0281511_1244841.jpg


抜き絵八手壷























629 秋深し・・・・_a0281511_1252412.jpg

ラフスケッチ風に

   「ツワブキ文陶箱」
# by kanmyougam | 2012-11-15 10:27

工房「上名窯」の作陶・工房の人々との出来事・自然など・折々のことを書きます


by kanmyougam